Mac mini サーバー購入しました

R0011389.JPG

とうとう購入しました。結局SSD256GBx2を選択しました。メモリは8GB。有線のキーボードとMagic Mouse、1TBのWDなポータブルHDDドライブも2台付けて。

1番メインの機能はファイルサーバーとTimeCapsule。外付けの1TBx2は重要な役所を果たします。

内蔵のSSD256GBは、1台はシステム。もう1台はファイルサーバーの共有ディスクとなります。

1TBの1台は追加の共有ディスク。もう1台はTimeCapsule用です。サーバーのバックアップと、もう1台のMacのバックアップを担当します。

私のメインマシンであるMBPRは、足下にBuffaloのNASが設置してありまして、そこがTimeMachineのバックアップ先となっています。

設定はあっという間に完了。旧サーバーから共有ディスクのデータをコピーして、基本機能は整いました。旧サーバーは過去帳データをブラウザで見られるように一日に一度変換処理をしていたのですが、これはデータベースをFileMakerに移行したので、FileMaker Goで閲覧するようにします。まだ対応処理をしていませんけれど。どうやってやるのか調べなきゃ。

「どこでも My Mac」を有効にして、MBPRから画面共有を試してみましたが、本当に簡単に出来てしまいますね。これはサーバー特有の機能では無くて、他でも試しているので出来て当たり前でですけれど、サーバーが「どこでも My Mac」でアクセス可能というのは素晴らしいです。セキュリティには気を遣わなければなりませんけれど。

たぶんルーターの設定をちゃんとしておけば、インターネット越しにアクセスも出来るわけで、それこそセキュリティは気になりますが、いざという時には便利です。

ルーターが、ハードスイッチの切り替えで、ポートを開ける開けないの設定をいくつか切り替えできるようになれば良いんですけどね。普段は厳重に締めておき、私が留守中にサーバートラブルが発生したら、スイッチを動かしてもらえば出先からサーバーのチェックが出来る、と。

仕組みとしては簡単なことです。無いのかなぁ、そういう製品。ありそうなのに。

ともかく、まだ機能設定して、今日はほとんど触らず電源は入ってましたがただ放置されていただけの状態。安定度に関してはこれからしばらく時間をかけないと何とも言えません。

もっとも、OS X自体がかなり安定しているOSなので、何も作業せずに黙々とサーバー業務をこなすだけであれば、クラッシュも無いと思いますけれど。

何にせよ、しばらく楽しみに様子を見ようと思います。

コメント

zenback

このブログの人気の投稿

夢のようだ・・・

DuraSpeedとかHuaweiの電源管理とか、やめてくれ

アップルのソフトウェア・アップデート画面の用語のわかりづらさはなんとかならないものか