ご迷惑をおかけしました。まともにPOP over SSLでの受信が出来るバージョンです。今バージョンではMail::POP3Clientの無い環境でも今まで通り動作するように、use Mail::POP3Clientをコメントアウトしてあり ます。SSLで受信する場合は、72行目の行頭「#」を削除してください。 使用するポートは995に決めうちしてあります。もしも違うポー トを使用する場合は、184行目「PORT => "995",」の数字 の部分を書き換えてください。要望があればmail-entry-configで設定できるようにします。 その他改善点は下記の通りです。 実行時間の短縮。今までよりは短くなっていると思います。 XREAでも、久しぶりにResult画面を見れました。また、rebuild_index.cgiが必要なくなりました。 POP over SSLがちゃんと使えるようにしました。 mail-entry-configにて、全角文字で設定した部分が文字化けする ことがある問題へ対処しました。 これ以外にも、今まではindex.cgiとして提供していた自動実行の仕組みを組み込もうともがきましたが、まだうまくいっていません。 mail-entry.cgi?AUTO+5などとして呼び出すと、前回実行時から5分経過していなければ実行しない動作をしますが、Script Error が出ます。JavaScriptで呼び出せばindex.cgiとか使わな くても良くなるのですが、ScriptErrorが出てちゃまずいよなぁ と。出てても良いのかな。どうなのかな。試す時間がまだ無いのです。 (手元のテスト環境ではエラーにならないんですけどね。exitで抜けるとXREAではエラーになるんです。それが普通なのかな?) アップデート方法 最低限必要なファイルは、mail-entry.cgi、mail-entry-config.cgiです。rebuild_index.cgiは不要になりました(同梱 していません) Ver.0.6.0より設定項目が増えています。一度mail-entry configで、増えた部分の設定をしてください。POP over SSLの項目と、標準入力の項目です。すでに設定済みの場合、今バージョンではこの作業は必要ありません。...